このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
京都府の難読駅名 [2025/05/23 14:25] moepapa |
京都府の難読駅名 [2025/05/28 00:01] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 2: | 行 2: | ||
寺社仏閣から町並みまで、日本最古と言ってよい街づくりのため、複雑怪奇な駅名もたくさんある模様です。 | 寺社仏閣から町並みまで、日本最古と言ってよい街づくりのため、複雑怪奇な駅名もたくさんある模様です。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 御陵駅(みささぎえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 京都府京都市山科区御陵原西町にある、京都市交通局(京都市営地下鉄)・京阪電気鉄道(京阪)の駅。 | ||
+ | |||
+ | 普通に読むと、ごりょう?となってしまいそうですが、まさかの「みささぎ」とは・・・ | ||
+ | 知らないとまず読めない系の駅ですね。 | ||
---- | ---- | ||
行 30: | 行 39: | ||
栖の字が、知っていても、「す」と読むことが多い上に、安の字も「あ」とだけ読む、かなり難しい駅名ですね。 | 栖の字が、知っていても、「す」と読むことが多い上に、安の字も「あ」とだけ読む、かなり難しい駅名ですね。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 西院駅(さいえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 西院駅(さいえき)は、京都府京都市中京区にある京福電気鉄道の停留場。 | ||
+ | |||
+ | 同じ京都市に同じ漢字の駅がふたつあり、 | ||
+ | こちらは、西院と書いて「さい」と読む、「院」の字どこいった?な難しい駅で、 | ||
+ | 一方、阪急電鉄にも西院駅はあり、こちらはストレートに「さいいん」と読む、というなかなかひっかけな駅です。 | ||
---- | ---- | ||
行 49: | 行 68: | ||
簡単な漢字からの難しい読み方ですが、東京にも同名駅や地名があるので知っている人は意外といるかもですね。 | 簡単な漢字からの難しい読み方ですが、東京にも同名駅や地名があるので知っている人は意外といるかもですね。 | ||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 石原駅(いさえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 京都府福知山市石原一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||
+ | |||
+ | 「いしはら」と読んでしまいそうなシンプルな漢字の駅なのに、 | ||
+ | 読みはまさかの「いさ」、なかなか手ごわい駅名です。 | ||
+ | |||
+ | なお、同じ漢字で、埼玉県熊谷市石原にも駅がありますが、こちらは、 | ||
+ | 石原駅(いしわらえき)という読みになっています(意外とこれも難しい)。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 栗田駅(くんだえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 京都府宮津市上司にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM13。 | ||
+ | 「宮舞線」の愛称区間に含まれている。 | ||
+ | こんなにシンプルな漢字で、「くりた」じゃないんかい!? | ||
+ | とツッコミたくなる難読駅名です。 |