ユーザ用ツール

サイト用ツール


富山県の難読駅名


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
富山県の難読駅名 [2024/09/05 00:48]
moepapa
富山県の難読駅名 [2024/09/18 22:57] (現在)
moepapa
行 1: 行 1:
 ====== 富山県の難読駅名 ====== ====== 富山県の難読駅名 ======
 +
 +===== 生地駅(いくじえき) =====
 +
 +富山県黒部市吉田字浦島にある、あいの風とやま鉄道線の駅。
 +この漢字では、見た瞬間「きじ」だと思ってしまい、それ以外思いつかないかと。
 +なぜ「いくじ」だなんて読み仮名に・・・。
 +
 +----
 +
 +===== 砺波駅(となみえき) =====
 +
 +富山県砺波市表町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅。
 +この漢字、他に使ってることありますかね!?難し過ぎる。
 +
 +----
  
 ===== 城端駅(じょうはなえき) ===== ===== 城端駅(じょうはなえき) =====
行 5: 行 20:
 富山県南砺市是安にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅で同線の終着駅。 富山県南砺市是安にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅で同線の終着駅。
 一見簡単そうな漢字の駅なのに・・・まず読めない駅名です。 一見簡単そうな漢字の駅なのに・・・まず読めない駅名です。
 +
 +----
 +
 +===== 岩峅寺駅(いわくらじえき) =====
 +
 +富山県中新川郡立山町岩峅寺にある、富山地方鉄道立山線・上滝線(不二越・上滝線)の駅。
 +峅・・・人生で見たことの無い漢字上位に来てしまいそうな難しい漢字です。
  
 ---- ----
行 12: 行 34:
 富山県氷見市伊勢大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅。 富山県氷見市伊勢大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線の駅。
 近年ブリなどでこの名称が有名になったため、結構読める人はいるかもですが、文字だけで判断するとこの読みにはなかなか辿り着かないかと。 近年ブリなどでこの名称が有名になったため、結構読める人はいるかもですが、文字だけで判断するとこの読みにはなかなか辿り着かないかと。
 +
 +----
 +
 +===== 開発駅(かいほつえき) =====
 +
 +富山県富山市月岡町にある、富山地方鉄道上滝線の駅。
 +一般用語にあるせいで、頭に「かいはつ」しか浮かばない、罠のような駅名です。
 +どうして「ほつ」と読むことにしたのか・・・。
  
 ---- ----
行 23: 行 53:
 ---- ----
  
 +===== 石動駅(いするぎえき) =====
  
 +富山県小矢部市石動町にある、あいの風とやま鉄道線の駅。
 +簡単な漢字ながら謎の読みですが、時折苗字などで見かけるので知っている人もいるかと。
  
 +----
  
 +===== 婦中鵜坂駅(ふちゅううさかえき) =====
 +
 +富山県富山市婦中町西本郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅。
 +長くてどう読んでよいのか迷いますが、読み自体はそこまで変な読み方をしていないので、よくある読みを繋いでギリギリ読めることもあるかと。
 +
 +----
 +
 +===== 楡原駅(にれはらえき) =====
 +
 +富山県富山市楡原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅。
 +初見では絶対読めなそうな、難読駅名です。
 +
 +----
 +
 +===== 荻生駅(おぎゅうえき) =====
 +
 +富山県黒部市荻生にある富山地方鉄道本線の駅。
 +荻の字や、萩の字が混じると変な読みになる地名、人名が多過ぎて、難しいところですね。
 +
 +----
 +
 +===== 欅平駅(けやきだいらえき) =====
 +
 +富山県黒部市宇奈月町黒部にある、黒部峡谷鉄道本線の駅で同線の終着駅。
 +欅の字が難しいですが、現代人なら、某アイドルのおかげで読める人も多いかも。
 +
 +----
  
 +===== 経田駅(きょうでんえき) =====
  
 +富山県魚津市浜経田にある富山地方鉄道本線の駅。
 +メジャーな経(けい)と読まないこの駅。
  


富山県の難読駅名.1725464933.txt.gz · 最終更新: 2024/09/05 00:48 by moepapa