このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
静岡県の難読駅名 [2024/09/17 23:22] moepapa |
静岡県の難読駅名 [2024/09/17 23:34] (現在) moepapa |
||
---|---|---|---|
行 78: | 行 78: | ||
静岡県伊豆の国市四日町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅。 | 静岡県伊豆の国市四日町にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅。 | ||
韮(にら)の字を知っていれば読めるでしょうが、結構知らない人の多い漢字でもあります。 | 韮(にら)の字を知っていれば読めるでしょうが、結構知らない人の多い漢字でもあります。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 大嵐駅(おおぞれえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。 | ||
+ | え!?「おおあらし」ちゃうんかい!?とツッコみたくなるほどまさかの読みです。 | ||
---- | ---- | ||
行 85: | 行 92: | ||
は静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道の駅。 | は静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道の駅。 | ||
動物の数え方が発想にあると、千頭(せんとう)と読んでしまいがちです。 | 動物の数え方が発想にあると、千頭(せんとう)と読んでしまいがちです。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 函南駅(かんなみえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 静岡県田方郡函南町大竹にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅。 | ||
+ | 函館(はこだて)以外にこの漢字が使われているのを初めて見たという人も多いはず。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 都筑駅(つづきえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑にある、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 | ||
+ | たまに人の苗字でこれありますけど、知らなきゃまず読めないですね。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 水窪駅(みさくぼえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。 | ||
+ | 浜松市最東端の駅。 | ||
+ | なんでそう読んだし!? | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 五和駅(ごかえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 静岡県島田市にある大井川鐵道の駅、合格駅の旧称。 | ||
+ | 今はもう無いので読めなくても仕方ないですが、素直に「ごわ」と読んでしまいそうな駅です。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== 出馬駅(いずんまえき) ===== | ||
+ | |||
+ | 静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。 | ||
+ | こんなシンプルな漢字からの難読、静岡県にはこのパターンが非常に多いですね。 | ||
+ |