ユーザ用ツール

サイト用ツール


京都府の難読駅名


文書の過去の版を表示しています。


京都府の難読駅名

寺社仏閣から町並みまで、日本最古と言ってよい街づくりのため、複雑怪奇な駅名もたくさんある模様です。


御陵駅(みささぎえき)

京都府京都市山科区御陵原西町にある、京都市交通局(京都市営地下鉄)・京阪電気鉄道(京阪)の駅。

普通に読むと、ごりょう?となってしまいそうですが、まさかの「みささぎ」とは・・・
知らないとまず読めない系の駅ですね。


黄檗駅(おうばくえき)

京都府宇治市五ケ庄新開にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。駅番号はJR-D08。
すぐ近く、京都府宇治市五ケ庄西浦にも京阪電気鉄道の駅として存在する(読みは同じ)。

檗(ばく)の字が普通では見ない文字過ぎて難しいかと。
かなりの難読駅名ですね。


祝園駅(ほうそのえき)

京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅。駅番号はJR-H20。
精華町の中心部に位置する。近鉄京都線新祝園駅が隣接し、乗換駅となっている。

しゅく?えん?園を「その」と読むのはまだよいとして・・・祝が「ほう」?なぜに、と、他県民では到底読めない難読駅名ですね。
同じ京都府民でも近隣じゃないと読めないかもです。


安栖里駅(あせりえき)

京都府船井郡京丹波町安栖里萩尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。

栖の字が、知っていても、「す」と読むことが多い上に、安の字も「あ」とだけ読む、かなり難しい駅名ですね。


椥辻駅(なぎつじえき)

京都府京都市山科区椥辻草海道町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT05。

なんていうか、漢字がシンプルに難しい駅です。
なかなか見ない漢字で、知らなかったらまず読めないかと。


東雲駅(しののめえき)

京都府舞鶴市水間にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はM10。
「宮舞線」の愛称区間に含まれている。駅の愛称は「安寿の里駅」。

簡単な漢字からの難しい読み方ですが、東京にも同名駅や地名があるので知っている人は意外といるかもですね。


石原駅(いさえき)

京都府福知山市石原一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。

「いしはら」と読んでしまいそうなシンプルな漢字の駅なのに、
読みはまさかの「いさ」、なかなか手ごわい駅名です。

なお、同じ漢字で、埼玉県熊谷市石原にも駅がありますが、こちらは、
石原駅(いしわらえき)という読みになっています(意外とこれも難しい)。



京都府の難読駅名.1748357885.txt.gz · 最終更新: 2025/05/27 23:58 by moepapa