長野県上田市神畑にある上田電鉄別所線の駅。
読めそうで読めない絶妙な難読駅名ですね。
長野県茅野市塚原1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅。
この漢字なら、「かやの」と読んでしまいそうですが、違います。
長野県飯田市鼎中平にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。
シンプルに漢字1文字。
がしかし、これがとてつもなく難しいです。
長野県飯山市大字蓮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅。
なにゆえ!?
どこから「ち」の読みが入った!?という駅。
知らなければ確実に読めません。
長野県東筑摩郡筑北村坂井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である。
難しい漢字ではないところからの、変則的な読み。
なかなか読めないです。
長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。
難読駅名として知られている。
「て」はどこからきたし。
長野県塩尻市大字宗賀洗馬にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅。
これまた簡単な漢字からの難読駅名ですね。
長野県千曲市大字八幡姨捨にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅。
「うばすて」と読んでしまいがち。
全国でも数少ないスイッチバック方式を備える駅のため、観光客・鉄道ファンに人気なので難しいながらよく知られてもいます。
長野県伊那市西春近沢渡にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)飯田線の駅。
とてもそうは読めないですね。
長野県安曇野市三郷明盛にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅。
なぜそう読んだ!?
長野県長野市大字安茂里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅。
簡単な漢字なので、ギリギリ読めそうな、でも難しい駅名です。
長野県安曇野市三郷明盛にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅。
萱(かや)の字を知っていればギリギリ読めるかな?という難読駅名。
長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。
難読駅名として知られている。
「して」!?その漢字そう読めないでしょう。
長野県下伊那郡天龍村平岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。
難読駅名の1つである。
鶯谷(うぐいすだに)とかはそのまま鶯(うぐいす)と読むのに・・・。
まさかの鶯を「うぐ」としか読まない奇跡の駅名です。