茨城県土浦市神立中央一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)常磐線の駅。
簡単な漢字ながら、読めそうで読めない駅です。
茨城県潮来市あやめ1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線の駅です。
茨城県の難読駅名と言ったらここ、というくらい有名な難読駅です。
どうがんばっても、知らないとこの読みには辿り着かないと思います。
茨城県日立市大みか町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅です。
これまたどうしてこうなった的読みですね。
なぜこう読む??
茨城県那珂市瓜連にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅です。
瓜はそのまま読めても、連の字をそう読むのは難しいですね。
茨城県下妻市若柳甲にある関東鉄道常総線の駅。
ニュアンスはわかりますが、こう読むのは厳しいという代表格ですね。
茨城県常総市水海道宝町にある関東鉄道常総線の駅。
北海道が頭にありすぎて、これをなんと読むのかなかなか思いつきません。
茨城県鉾田市下太田にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅。
沼はいいですが、涸れる、の字を「ひ」と読むのは難しいです。
茨城県那珂市額田南郷字天神小屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線(支線)の駅。
簡単な漢字からの難しい読みです。
大阪にも同名駅がありますが、あちらは、額田駅(ぬかたえき)でしたね。
茨城県久慈郡大子町大字大子にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅。
これまた知らないと難易度の高い駅名です。
茨城県常陸大宮市舟生字堂下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅。
舟生(ふにゅう)さえ読めれば・・・とそれが難しいですが。