ユーザ用ツール

サイト用ツール


群馬県の難読駅名


文書の過去の版を表示しています。


群馬県の難読駅名

地味に知られていない秘境駅などに、難しい読みの設定された駅名が多々ある、難読駅名の宝庫です。


治良門橋駅(じろえんばしえき)

1913年(大正2年)3月19日に開業、早朝・夜間は駅員が不在の難読駅です。
群馬県太田市成塚町にある東武鉄道桐生線の駅。
江戸時代にかけられた同名の石橋の名前が由来とのことですが、そもそも「門」の字の部分がなぜ、「えん」になったし!?みたいな難読駅名です。


湯檜曾駅(ゆびそえき)

ほぼ読むのが不可能な、群馬県屈指の難読駅です。
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅。
水上駅管理の無人駅。


群馬県の難読駅名.1716688620.txt.gz · 最終更新: 2024/05/26 10:57 by moepapa